



マクロミルの複数アカウント所持(二重登録)はリスクだらけ!?

マクロミルに限らず、アンケートサイトは登録のハードルを低く設定しています。そのため、メールアドレスを変え、偽の情報を使えば複数アカウントを作ることは可能です。
でも、それだけは絶対にやめるべきです。なぜなら、深刻なリスクを伴うからです。
- 複数アカウントの所持がバレるとペナルティ
- 架空の人物を演じることによる弊害
- ポイント交換に支障をきたす
「バレることはないだろう」と安易に考えているかもしれませんが、リサーチ会社は不正を見逃しません。
「本当に、これだけのリスクを負ってまでやる価値があるか?」について、以下の文書を参考に今一度考えて欲しいと思います。
Risk1:複数アカウント所持のペナルティは重い
アンケートサイトの運営会社(リサーチ会社)が最も避けたいのは、不正なデータの混入です。もし、同じ人物が複数のアカウントで回答していたら、調査結果は偏り、信頼性が低下します。
すると、どうなるでしょうか?
- 調査依頼主より「この会社の調査結果は信用できない」と判断される
- 企業からの市場調査の依頼が減少する
- ネットリサーチ事業の売上が減少し、アンケートサイトの存続自体も危うくなる
だからこそ、マクロミルを含むリサーチ会社は、二重登録者を特定する仕組みを導入しています。
リサーチ会社もバカではありません!モニターが考えそうなことくらい把握して、確実に対策を講じています。
結果、不正が発覚すれば、次のようなペナルティを受けることに...
想定されるペナルティ
- アンケートの配信停止
- ポイントの没収(両アカウント)
- モニター資格の剥奪
せっかく貯めたポイントがゼロになり、アカウントも削除される…。これでは、何のために頑張っていたのか分かりませんよね。
私たちモニターからは、複数アカウントの所持がどのような経緯で発覚するか予測できません。ここは、「バレる可能性が高い!」と認識しておくべきです。
あなたは、バレる・バレないに常に怯えながらモニターを続けますか?
Risk2:架空の人物を演じる弊害
もし複数のアカウントを所持するなら、1つは本当の自分、もう1つは架空の人物を演じることになります。(同様の回答だとすぐに怪しまれる!)
アンケートに答えるのに「複数の人物」を演じる必要がある...。これって、想像以上に大変ですし、精神衛生上も良くありません。
- Aのアカウントでログイン
- アンケートに答える
- ログアウト
- 続けてBのアカウントでログイン
- アンケートに答える
この2つのアカウント、いつも連続してログインしているな…。運営側から見れば、不審に思う可能性が高いでしょう。
さらに、登録情報として架空の住所や電話番号を使うことになります。
- 実際に存在する住所を使えば、赤の他人の個人情報を不正利用することに…
- 適当な電話番号を入力すれば、すでに誰かが使っている可能性も…
他人の住所や電話番号を勝手に使用する、普通に考えてダメですよね?
不正を働くことで、結果的にリスクを抱えながらアンケートに答え続けることになります。
複数の人物を演じる「ストレス」や「リスク」を抱えてまで続ける価値はあるのでしょうか?
Risk3:ポイント交換に支障をきたす
マクロミルを利用する最大の目的は、獲得したポイントを自身の望むものと交換することですよね。
しかし、複数アカウントを所持していると、この重要なステップで思わぬ障害にぶつかることになります。
例えば...
ポイント交換時に電話認証が必要 ⇒ 携帯2台持ちでない限り、片方のアカウントが認証できない
銀行振込の不整合 ⇒ 登録情報と口座情報が一致せず、振込が拒否される
dポイントやPayPayに交換 ⇒ dポイントやPayPay側の登録情報と不整合が発生
PeXやG-Pointに交換 → PeXやG-Point側の登録情報と不整合が発生
このように、せっかく貯めたポイントが交換できない可能性があるのです。無理にどうにかしようとすればするほど、ボロが出て運営に怪しまれるリスクも高まります。
「二重登録してアンケートに答えてポイントを貯める!」
これ自体は簡単なことかもしれません。しかし、「貯めたポイントを受け取る」には本人確認が必要なケースが増えています。
この事実を考えれば、リスクを冒してまで複数アカウントを作ることが、どれほど無意味なことか分かるのではないでしょうか。
ポイント交換ができなければ、まさに本末転倒です。
こんな事態に陥るくらいなら、正規の方法で確実にポイントを受け取れる方が、よほど賢い選択ではないですか?
稼ぎたいという情熱を別の部分に向けよう!

「もっとポイントを稼ぎたい!」
この気持ちは非常によく分かります。その手段として「二重登録」が頭に浮かぶのは、誰もが通る道です。私自身もそうでした。
ですが、複数アカウントというリスクを負わなくても、賢く稼ぐ方法はあります。大切なのは、「マクロミルだけに頼らない」という視点を持つこと。
- マクロミル以外にも、アンケートサイトは数多く存在する
- 複数のサイトを利用することで、トータルの稼ぎを伸ばしていける
- ポイント交換サービス(PeX/ドットマネーなど)を経由すれば、ポイントを集約しての交換も可能
リスクのある方法に手を出さなくても、やり方次第で稼ぎは十分に伸ばしていけます。
「複数アカウントで無理をする」より、「複数のサイトを使いこなして、最大限に稼ぐ」が、確実で賢い選択ではないでしょうか?
正規の方法で安心して取り組む方が、結果的に長く続けられるはずです!
マクロミルのお供にいかがですか?
キューモニター

継続的なポイント獲得が狙える「継続型アンケート」がウリで、高単価アンケートの割合が高い点も見逃せない!
業界最大手「株式会社インテージ(プライム上場)」が運営する安心・安全のアンケートサイトです。
登録・詳細確認
⇒ 「キューモニター」公式サイトへ
Ipsos iSay(アイセイ)

世界第3位のリサーチ会社が運営するアンケートサイト! 日本のプライバシーマークも取得済みで、安全面にも抜かりなし!
グローバル企業によるアンケートが多く、日系サイトと比べ、アンケート1本あたりの単価が高いのが特徴!
登録・詳細確認
⇒ 「Ipsos iSay」公式サイトへ
アイリサーチ

運営実績15年以上を誇るアンケートサイトで、安定したアンケート配信が堅実な稼ぎを実現してくれます。
株式会社ネオマーケティング(東証スタンダード上場)によって運営され、安全性と運営実績を重視する方におすすめです。
登録・詳細確認
⇒ 「アイリサーチ」公式サイトへ