「アンケートモニターって怪しくない?」
そう思うのは、ごく自然なことです。なぜなら、アンケートモニターは以下のような綺麗ごと満載な文言で登録者を募っているからです。
- 簡単なアンケートに答えるだけでお小遣いをゲット!
- 企業やメディアの調査に協力して謝礼を獲得しよう!
- スキマ時間を活用して収入UP!
- あなたの声が企業の未来をつくる!
「アンケートに答えるだけでお金がもらえる」と聞くと、つい「何か裏があるのでは…?」と疑ってしまいますよね。特に、ネット詐欺が横行する今の時代、慎重になるのは当然です。
そこで、本記事では「アンケートモニターって本当に大丈夫?」という疑問に、実際の仕組みをもとにお答えします。
アンケートモニターは本当に怪しいものなの?
結論から言うと、アンケートモニターは全く怪しいものではありません!
これは、私自身が長年モニターとして活動してきた実体験からも断言できます。
事実、アンケートに回答することで報酬を得ることが可能ですし、信頼できる企業が運営するアンケートサイトに登録すれば、個人情報管理などの安全面も心配ありません。
アンケートモニターの正体は「市場調査」
アンケートモニターとは、マーケティングリサーチを専門とする会社が、ネット上で「市場調査」を行うための仕組みである!
要するに、「お金を稼ぎたい!」という欲求を持つ人を騙す詐欺的なものでは決してないということです。
怪しさを払拭するポイントは「仕組みの理解」
「それでも簡単には信用できない…」
そう思う方もいるでしょう。しかし、多くの人がアンケートモニターを怪しく感じる一番の理由は、仕組みをよく知らないからです。
人間関係においても、相手のことをよく知らない段階では簡単に心を許せないですよね?
それと同じで、アンケートモニターも「どういう仕組みでお金(ポイント)がもらえるのか」を知ることが、疑いを解消するカギになります。
アンケートモニターの世界を知ろう!

アンケートモニターの世界は”立場の異なる3人の登場人物”で成り立っています。
- アンケートに回答して報酬を得るモニター(私たち)
- アンケートを作成・提供する市場調査会社
- 市場調査を依頼する一般企業(サービス業・メーカーなど)
私たちモニターが回答するアンケートは、一般企業が「市場調査会社」に依頼して作成されたものです。
例えば、食品メーカーが「新商品のターゲット層の意見を知りたい」と考えたとします。このとき、メーカーは「市場調査会社」に依頼し、アンケートを実施。調査の対価として支払われた報酬の一部が、モニターである私たちに還元されるのです。
つまり、アンケートに答えることで報酬がもらえるのは、企業のマーケティングに協力した見返りであり、怪しいものではないということです。
アンケートサイトの運営会社を知ろう!
私がアンケートモニターを実施する場合、市場調査会社が運営する「アンケートサイト」に登録することになります。
メモ
マーケティングリサーチ業を営む会社(市場調査会社) = アンケートサイトの運営会社
例えば、大手のリサーチ会社で「アンケートサイト」を運営しているのは、以下のような企業があります。
これらの企業は、マーケティングリサーチ業を営む普通の一般企業であり、怪しい要素は一切ありません。(上位2つの企業はプライム上場企業)
また、個人情報の管理についても厳格な基準を設けており、プライバシー面でも安心です。(プライバシーマークも取得)
まとめ

初めてアンケートモニターを知ると、多くの人が「怪しい」と感じます。しかし、それは 「知らない」からこそ抱く不安です。
今回ご紹介したように、アンケートモニターの仕組みを理解すれば、決して怪しいものではないことがわかります。
- アンケートモニターは、企業の市場調査の一環である
- 報酬の原資は、企業が「市場調査会社」に支払う調査費用
- 運営するのは信頼性の高いリサーチ会社
もし、「お小遣いを稼ぎたい」と思っているなら、まずは信頼できるアンケートサイトに登録してみてください。
実際に行動することで、その不安も自然と解消されるはずです!