広告 安全性・危険性

バリュードオピニオンは「安全」or「危険」を検証しました!

モニター
モニター
先生、バリュードオピニオンは安全ですか?
外資系のアンケートサイトだからより一層気になるよね。
先生
先生
モニター
モニター
はい、日本に比べて海外は適当なイメージがあるので・・・
OK、現役モニターの観点から安全性について解説するよ!
先生
先生

 

バリュードオピニオンの「運営会社」を知ろう!

外国

アンケートサイトの「安全性」を判断する上で最も重要なのが運営会社!

真っ当な会社が運営していることが分かれば、安心してモニター登録できますよね。

そんなバリュードオピニオンですが、「Dynata(ダイナタ)」という会社によって運営されています。

元々、Research Nowという会社が運営していましたが、数年前に「サーベイサンプリングインターナショナル(SSI) 」という会社と合併したんですね。

どんな会社かというと、世界有数のリサーチ会社です!

dynata売上

世界の市場調査会社の売上TOP25

世界の市場調査会社の売上TOP25にランクインするような会社で、モニター数に至っては全世界で6,200万人以上!

日本を代表する市場調査会社である「インテージ」や「マクロミル」もグローバル展開していますが、売上などの面では適いません。

DynataのHPでは、1年間に1億以上のアンケート記入数を誇ると紹介されており、とてつもない規模だということが分かります。

dynataモニター数

要するに、このグローバル企業が日本で市場調査を行うために運営しているのが「バリュードオピニオン」なんですね。

バリュードオピニオンに登録するということは、全世界6,200万人のモニターの仲間入りを意味する!

これが真なので、運営会社については心配なさそうです。

Dynataの面白い情報

Dynataは「Research Now」と「SSI」が統合してできたとお伝えしましたが、SSIもアンケートサイトとして「オピニオンワールド」を運営しています。

つまり、Dynataは日本で2つのアンケートサイトを運営しており、サイトの作りが似ているのはこのためです。

 

バリュードオピニオンの「個人情報管理」と「セキュリティ」について

セキュア

バリュードオピニオンの「個人情報管理」及び「セキュリティ対策」に関しては以下の項目から確認できます。

  • SSL暗号化通信の採用
  • プライバシーマークの取得は確認できない
  • 海外のリサーチ協会に所属

個人情報の送受信を行うサイトとして「SSL暗号化通信」は採用されています。

プライバシーマークなど分かり易い指標があればベストですが、外資系の会社ということで取得は確認できません。

ただ、海外のリサーチ協会には所属しているので、個人情報の保護に関しては一定の信頼が置けますね。

  • The Marketing Research Association
  • The Market Research Society

日本の市場調査会社が所属する、「日本マーケティング・リサーチ協会」の海外版といった感じでしょうか。

サイト内でも「個人情報の保護」について言及しているので、あとは、それを信用するかどうかです。

バリュードオピニオン個人情報

ちなみに、私はバリュードオピニオンに登録して長く経過しますが、「個人情報の流出」を疑いたくなるような事態は一切発生していません。

私の使用感からは、サイト内で言及している点は満たされていると言えます。

 

最後に!

まとめ

バリュードオピニオンの「安全性」について見てきましたが、あなたの求める「安全基準」を満たしていたでしょうか。

  • 世界的な市場調査会社による運営
  • 実装が100%必要な「暗号化通信」は採用されている
  • プライバシーマークの取得は確認できない
  • 現役モニターとして安全面に疑問を抱いたことはない

これがバリュードオピニオンの「安全」に関する総評です。

何事もきっちりと管理徹底する日本の風土から比べると、海外の会社を警戒するのは当たり前です。

しかし、日本でも「市場調査」を行うようなグローバルな会社が、安全やセキュリティを疎かにするはずがありません。

現に長年バリュードオピニオンを利用している私は、何事もなく大丈夫ですからね。

あとは、あなたの求める「安全基準」と照らし合わせて登録可否を判断して下さい。

安全面について信用できる!

バリュードオピニオン」公式サイトへ

海外のリサーチ会社が不安だという方は、以下で紹介している国内最大手が運営するサイトから始めるのも悪くないと思います!

 

有益なアンケートサイトをご紹介!

キューモニター

業界最大手「株式会社インテージ(プライム上場)」が運営するアンケートサイト!

継続的にポイントを獲得できる「継続型アンケート」を強みとして持ちつつ、高単価アンケートの割合が高い点も見逃せない!

マクロミル

ネットリサーチ業界No.1の実績を持つ「株式会社マクロミル(プライム上場)」が運営するアンケートサイト!

シンプルなサイト設計は初心者にも優しく、豊富なアンケート依頼数は良質な稼ぎを実現、正にアンケートサイトの代表格の一つ!

Ipsos iSay(アイセイ)

世界第3位のリサーチ会社が運営するアンケートサイト! 日本のプライバシーマークも取得済みで、安全面にも抜かりなし!

グローバル企業によるアンケートが多く、日系サイトと比べ、アンケート1本あたりの単価が高いのが特徴!