広告 知恵袋(Q&A)

ボイスノートのポイント交換先はもしかして1種類!?

ボイスノート質問
モニター
モニター
先生、ボイスノートの交換先について教えて下さい。
公式サイトの案内だと分かりにくいよね。
先生
先生
モニター
モニター
はい、RealPayといった表記はあるんですが...。
OK、ボイスノートの交換先について解説していくよ!
先生
先生

 

ボイスノートのポイント交換先について!

はてなとヒント

ここは先に結論をお伝えします。

ボイスノートの交換先は1種類で、ポイント交換サイト「RealPay」オンリーです!

サイト内の案内にて「RealPayを通して~」と念を押すように何度も書いてあるのはこのためです。

基本、交換サイトを通せば様々な「交換先」が選択できるので問題はないのですが、如何せん「RealPay」というのが残念ですね。

何故なら、アンケートサイトで「RealPay」に対応しているのがボイスノートだけだからです!

つまり、ボイスノートの交換のためだけに登録しないといけないんですね。

交換サイトの対応一覧が見たい!

pexとアンケートモニター
アンケートモニターと「PeX」の密な関係:ポイント交換をより自由に!

続きを見る

PeXのようにアンケートサイトに幅広く対応していれば使う価値はありますが、RealPayはそうではありません。

  • 何故、交換先がよりによって「RealPay」なんだろう?
  • 何故、交換先を増やさないんだろう?
  • 交換先が1種類というのは登録への障壁になるのでは?

この種の疑問を抱かざるを得ませんが、小さな会社が運営しているので仕方がないのかもしれません。

 

まとめ

まとめ

私は、アンケートサイトの「交換先」はとても重要だと考えています。

何故なら、「手間なくスムーズに望みのものに交換する」というのがモニターの想いだからです。

その意味で、ボイスノートの交換先は残念ですね。

  • ボイスノートの交換先は1種類
  • それも、アンケートサイトと相性が悪い「RealPay」のみ

この事実を自分自身に当てはめ、ボイスノートの扱いを決定いただければと思います。

 

有益なアンケートサイトをご紹介!

キューモニター

業界最大手「株式会社インテージ(プライム上場)」が運営するアンケートサイト!

継続的にポイントを獲得できる「継続型アンケート」を強みとして持ちつつ、高単価アンケートの割合が高い点も見逃せない!

マクロミル

ネットリサーチ業界No.1の実績を持つ「株式会社マクロミル(プライム上場)」が運営するアンケートサイト!

シンプルなサイト設計は初心者にも優しく、豊富なアンケート依頼数は良質な稼ぎを実現、正にアンケートサイトの代表格の一つ!

Ipsos iSay(アイセイ)

世界第3位のリサーチ会社が運営するアンケートサイト! 日本のプライバシーマークも取得済みで、安全面にも抜かりなし!

グローバル企業によるアンケートが多く、日系サイトと比べ、アンケート1本あたりの単価が高いのが特徴!