広告 登録・設定・トラブル

キューモニターのハガキは廃止された?いつまでたっても来ないんだけど...

ジエンド
モニター
モニター
先生、キューモニターは登録後にハガキが届いて、コード入力をもって本格スタートなんですよね?
ん? その情報はちょっと古いかもしれないね!
先生
先生
モニター
モニター
えっ!?

どういうことですか?

最新情報ではないってこと!

OK、キューモニターのハガキ事情に関して最新情報をお伝えするよ!

先生
先生

 

キューモニターのハガキコードの入力は廃止された?

はてなとヒント

ここは先に結論をお伝えします。

キューモニターの登録に伴うハガキコードの入力は廃止されました!

以前は、以下の流れを持って本登録が行われていましたが、この一連の流れが採用されていたのは2018年12月まで。

  1. 登録する(仮登録)
  2. 登録住所宛にハガキが届く
  3. ハガキに記載されたコードを入力する(本登録)
  4. 本格的にアンケートが届き始める

つまり、今現在は「登録」が完了した時点で本格スタートなんですね。

ネット上に古い情報が残っている影響で、未だに勘違いしてしまっている人が結構いらっしゃいます。

アイコン11

これは、以下のようなキーワードで検索する人が一定数いることから分かります。

  • キューモニター ハガキ こない
  • キューモニター ハガキ いつ
  • キューモニター ハガキコード どこ
  • キューモニター ハガキコード 入力画面
  • キューモニター ハガキ 廃止

あなたもこの種のキーワードで検索を行った結果、このページに辿り着いたのではないでしょうか。

安心して下さい、登録に伴うハガキの運用は過去の話です!

いつまでたってもハガキが来ないのは「廃止」されたからで、コードの入力を求められないのはこのためです。

ハガキ廃止の信憑性

この件に関しては、私が実際に問い合わせて得た情報なので間違いありません。

キューモニターからの返答メールをお見せできればベストですが、転載禁止とのことなのでご了承下さい。

今現在、キューモニターの住所登録は「市区町村」までが必須項目で、それ以降は任意です。

この事実からも「ハガキ」が廃止されていることが伺い知れますね。

登録住所宛に届くハガキを気にして登録を躊躇っていた方は、安心して「キューモニター」に登録いただければと思います。

 

モニター
モニター
ハガキが届かないのは「廃止」されたからなんですね。
そうなんだ。

他のアンケートサイトのように「登録」を気軽に行えるようにしたのかもね。

先生
先生
モニター
モニター
これでもう毎日ポストを覗かなくて済みそうです!

 

有益なアンケートサイトをご紹介!

キューモニター

業界最大手「株式会社インテージ(プライム上場)」が運営するアンケートサイト!

継続的にポイントを獲得できる「継続型アンケート」を強みとして持ちつつ、高単価アンケートの割合が高い点も見逃せない!

マクロミル

ネットリサーチ業界No.1の実績を持つ「株式会社マクロミル(プライム上場)」が運営するアンケートサイト!

シンプルなサイト設計は初心者にも優しく、豊富なアンケート依頼数は良質な稼ぎを実現、正にアンケートサイトの代表格の一つ!

Ipsos iSay(アイセイ)

世界第3位のリサーチ会社が運営するアンケートサイト! 日本のプライバシーマークも取得済みで、安全面にも抜かりなし!

グローバル企業によるアンケートが多く、日系サイトと比べ、アンケート1本あたりの単価が高いのが特徴!