広告 収入(お金・稼ぎ方)

アンケートモニターのバイトはいくら稼げる?【給料・時給・収入面の実態】

収入給料
モニター
モニター
先生、アンケートモニターのバイトはいくら稼げますか?
バイトというくらいだから、給料や時給など、収入面の実態は気になるよね。
先生
先生
モニター
モニター
はい、私の想定する金額を稼げるのか知りたくて。
OK、アンケートバイトの収入面の実態に迫っていこう!
先生
先生

 

アンケートモニターのバイトは具体的にいくら稼げるの?

お金の疑問

アンケートモニターのバイトでいくら稼げるかは、あなたの取り組み方次第!

少し曖昧な結論で申し訳ございませんが、これがこのバイトの収入に関する実態です。(現実的な収入額は後述しています)

  • どれだけのアンケートサイトを利用するか
  • どれだけのアンケートに回答するか
  • 毎日やるのか、数日おきにしかやらないのか

これら全て「個人の裁量」に委ねられてるので、断定して「〇〇円稼げる」とは言えないんですね。

存在し得る全てのアンケートサイトに登録し、毎日、全てのアンケートに回答する!

これが収入を最大化させる取り組みとなりますが、アンケートサイトはそれこそ20前後は存在しますし、現実的に考えて難しいです。

アイコン14

ただ、収入に関して一つだけ確かなのは、「普通のアルバイトのごとく稼げるものではない」ということ。

複数のサイトを併用し、ある程度の頑張りを持って取り組んでも、月収ベースで2,000円~3,000円程度が相場です。

もちろん、一心不乱に「収入最大化」の取り組みを行えばもっと稼げますが、私の経験から言わせてもらうと、常人には無理です。

  • 毎日がフリー(会社勤め・学業の務めなし)
  • 常人以上の忍耐力
  • 類まれなき継続意思

これらを持ち合わせていないと、まず無理です。

というか、仮にこれを持っていたとしても、高収入が得られるわけではないので、普通は数か月で挫折します。

なので、月に数千円!

この程度が、アンケートバイトで得られる「現実的な金額」だと考えてもらえばOKかと思います。

 

アンケートモニターバイトの「時給」に関して!

お金と銀行

前述の通り、このバイトは「個人の裁量」に委ねられており、時給という概念は存在しません。

WEBのアルバイト求人に「アンケートモニター」が掲載されていることがありますが、「成果報酬型」となっているのはこのためです。

また、個々の属性によって、「アンケートの依頼数」や「高単価アンケートのターゲットに該当するかどうか」も変化します。

※属性(性別・年齢・居住地・社会人・学生・結婚有無など)

これを前提として、あえてこのバイトの給料を「時給」に換算すると、以下のような感じに。

  1. 低単価アンケートの回答に限定すると、時給換算で100円前後にしかならない
  2. 高単価アンケートが上手く絡むと、時給換算で200円程度得られることもある

高単価アンケートは配信自体が少なく、ターゲットに該当するのも簡単ではないので、ほとんどのケースで「1」に該当すると考えてもらってOKです。

つまり、時給100円!

これが、ネット上でアンケートに回答するだけの「至極簡単なバイト」で得られる収入の実態です。

まぁ、こんな方法で普通のバイトのごとく稼げるのであれば、誰もまともに働きません。だから、当然と言えば当然なんです。

要するに、アンケートモニターバイトの「良さ」は収入面には存在しないということですね。

アイコン11

但し、例外も存在します!

アンケートサイトに登録すると、以下のような調査にも参加できます。

  • 会場調査(指定された会場に足を運び、様々な市場調査に協力する)
  • 座談会(指定された会場に足を運び、議題について複数人で話し合う)
  • オンラインインタビュー(WEB上でインタビューに応じる)

この種の調査は「時給換算」すると相当に美味しく、例えば「2時間で8,000円」なんてのもザラです。

高額報酬で人気、かつ、参加人数も限られるため、応募しても「抽選」で弾かれることが多いですが、こうした例外が存在するのも確かです。

簡単に参加は叶いませんが、アンケートの回答にプラスしてこの種の調査を狙っていけば、時給(総収入)を大きく底上げできます。

可能性は秘めている...そんな感じでしょうか。

 

まとめ

まとめ

アンケートモニターバイトの「お金」に関する実態を見てきましたが、まとめると以下の通りです。

  • 現実的に考えると、月収ベースで2,000円~3,000円程度稼げれば上出来
  • 時給換算すると100円程度にしかならない
  • アンケート以外の各種調査に参加できれば、収入面を大きく底上げできる
  • アンケートモニターバイトの「メリット」は収入面にあらず

このバイトに期待していた人にとっては、非常に残念な情報だったかと思います。

「なんだ、全然稼げないじゃん。」

「だったら普通のバイトをやるよ!」

この種の考えに至った人もたくさんいるかと思います。

これは正にその通りで、ある程度の収入を求めているのなら、普通のバイトを探して下さい。アンケートモニターのバイトは、どう転んでもその代わりは務まりません。

アイコン13

ただ、大きな収入は期待できませんが、価値があることもお伝えさせて欲しいと思います。

何故かと言うと、これほど簡単にお金を生み出せる方法は他に存在しないからです。

だから、簡単に捨てるのは勿体ない!

この点に関しては、実態と共に以下のページで詳しく解説しています。興味のある方は合わせてご覧下さい。

実態とメリットを詳しく知りたい!

はてなとヒント
アンケートモニターのバイトって実際どうなの?真の実態に迫る!

続きを見る

 

有益なアンケートサイトをご紹介!

キューモニター

業界最大手「株式会社インテージ(プライム上場)」が運営するアンケートサイト!

継続的にポイントを獲得できる「継続型アンケート」を強みとして持ちつつ、高単価アンケートの割合が高い点も見逃せない!

マクロミル

ネットリサーチ業界No.1の実績を持つ「株式会社マクロミル(プライム上場)」が運営するアンケートサイト!

シンプルなサイト設計は初心者にも優しく、豊富なアンケート依頼数は良質な稼ぎを実現、正にアンケートサイトの代表格の一つ!

Ipsos iSay(アイセイ)

世界第3位のリサーチ会社が運営するアンケートサイト! 日本のプライバシーマークも取得済みで、安全面にも抜かりなし!

グローバル企業によるアンケートが多く、日系サイトと比べ、アンケート1本あたりの単価が高いのが特徴!