



マクロミルのポイントは「楽天ポイント」に交換できる?

表題の件について、先に結論をお伝えします。
- マクロミルのポイントは「楽天ポイント」に交換可能
- 但し、ポイント交換サイト(PeX)を経由する必要がある
- また、交換手数料も発生する
この通り、条件付きではありますが「楽天ポイント」への交換は可能です。つまり、マクロミルは楽天ポイントの獲得目的に使えるサイトだということ!

PeX経由の交換イメージ
楽天ポイントを求める方にとっては朗報かと思いますが、実際に交換するかどうかは一考の余地があります。
手数料が異常に高い!
楽天ポイントに交換する場合、最大のネックとなるのが法外ともいえる手数料です。
PeXを経由して交換すると、楽天ポイントへの交換には400円もの手数料が発生します。
※PeXのレート:10P = 1円

マクロミルで必死に1,400P貯めても、楽天ポイントに交換すると1,000P、手数料だけで400Pもの損失が出ることに...。
正直な話、これは他の交換先と比較すると異常な水準です。(dポイントやPayPayマネーライトには無料で交換できる!)
この事実はしっかりと認識しておきましょう。
ポイント
楽天ポイントへの交換は、アンケートサイトの交換先として最大の損失を被る!(楽天が他社ポイントからの交換に厳しい条件を設けていることが原因か!?)
楽天を批判する訳ではないのですが、こうした所にイメージが向上しない原因があるのではと考えてしまいますね。
手数料対策:賢い交換方法を考える
楽天ポイントに交換する際は、以下の工夫をおすすめします。
高額ポイントを一括交換する
長期間ポイントを貯めて交換すれば、手数料の割合が抑えられます。
等価交換が可能な交換先を選ぶ
手数料無料で等価交換できる「別の交換先」を検討するのも一つです。
銀行振込で現金化する
マクロミルは手数料無料で銀行振込が可能です。現金化して「楽天ギフトカード」を購入するなど、損失回避も検討できます。
楽天ポイントへの交換はコストパフォーマンスが非常に悪いので、損失ありきの交換を受け入れるかどうかを吟味し、自分に合った方法を選択して下さい。
損失のでない選択が、「マクロミル」のモニター生活をより充実させるのではないでしょうか。
手数料無料で楽天ポイントの獲得が可能に!
キューモニター

業界最大手「株式会社インテージ(プライム上場企業)」が運営する安心・安全のアンケートサイト!
ドットマネーに会員登録する必要がなく、キューモニターのIDでドットマネー口座を作ることができるのも嬉しいポイント!
登録・詳細確認
⇒ 「キューモニター」公式サイトへ
infoQ

infoQのアンケート × 海外アンケートの掛け合わせが魅力!
GMOリサーチ&AI株式会社(東証グロース上場)が運営するバラエティ色豊かなアンケートサイト!
登録・詳細確認
⇒ 「infoQ」公式サイトへ
D style web

高額報酬の調査(オンラインインタビュー・会場調査など)の案件数は業界一!
楽天ポイントの大量獲得を実現したい人におすすめのアンケートサイト!
登録・詳細確認
⇒ 「D STYLE WEB 」公式サイトへ