広告 収入(お金・稼ぎ方)

リサーチパネルのポイントは何円?【サイト別の円換算一覧表付き】

モニター
モニター
先生、リサーチパネルは単価が高くないですか?
特殊なレートを採用しているので、そう見えてしまうかもね。
先生
先生
モニター
モニター
分かり易く円換算で教えて下さい!
OK、他のサイトの交換レートも交えて解説していくよ!
先生
先生

 

リサーチパネルのポイントは1P何円?

現金交換

リサーチパネルのポイントを円換算で表すと「1P = 0.1円」となります!

特殊なレートを採用しているのは、リサーチパネルの交換が「PeX」を経由して行われるためだと思われます。

PeX

ポイント交換サイトとして、多種多様なポイントに対応しなければならないため、交換レートを低く設定(1P = 0.1円)して幅を持たせている。

私たちモニターからするとシンプルに「1P = 1円」にして欲しいところですが、この種の都合が見え隠れするので、慣れるしかありません。

獲得ポイントを高く見せるため!

この種の「悪質な理由」も考えようによっては浮かんできますが、ただ単純に「PeX」に合わせているだけだと思います。

 

アンケートサイト【ポイント円換算レート】

アンケートサイトの 「交換レート」に関して、以下のキーワードで検索する人が結構いらっしゃいます。

  • リサーチパネル ポイント 何円
  • マクロミル ポイント 何円
  • オピニオンワールド ポイント 何円

そこで、各アンケートサイトの「交換レート」も合わせてご紹介しておきます。

サイト名 円換算
リサーチパネル 1P = 0.1円
マクロミル 1P = 1円
キューモニター 1P = 1円
infoQ 1P = 1円
NTTコムリサーチ 1P = 1円
サイバーパネル 1P = 1円
アイリサーチ 1P = 1円
アンとケイト 1P = 1円
オピニオンワールド 1P = 2円
Ipsos iSay 1P = 1円
Toluna 1P = 0.0375円
バリュードオピニオン 1P = 1円

大抵のサイトが「1P = 1円」を採用しているので、特殊なレートのサイトだけを把握しておけばOKですね。

リサーチパネルも特殊レートを採用していますが、表示の10分の1とさえ理解しておけば、すぐに慣れるかと思います。

 

有益なアンケートサイトをご紹介!

キューモニター

業界最大手「株式会社インテージ(プライム上場)」が運営するアンケートサイト!

継続的にポイントを獲得できる「継続型アンケート」を強みとして持ちつつ、高単価アンケートの割合が高い点も見逃せない!

マクロミル

ネットリサーチ業界No.1の実績を持つ「株式会社マクロミル(プライム上場)」が運営するアンケートサイト!

シンプルなサイト設計は初心者にも優しく、豊富なアンケート依頼数は良質な稼ぎを実現、正にアンケートサイトの代表格の一つ!

Ipsos iSay(アイセイ)

世界第3位のリサーチ会社が運営するアンケートサイト! 日本のプライバシーマークも取得済みで、安全面にも抜かりなし!

グローバル企業によるアンケートが多く、日系サイトと比べ、アンケート1本あたりの単価が高いのが特徴!