広告 知恵袋(Q&A)

アンケートモニターは掛け持ちOK?普通のバイトとの兼ね合いにも言及

スマホ疑問

 

モニター
モニター
先生、アンケートモニターは掛け持ちOKなんですか?
全然OKだよ!

むしろそうした方が「メリット」も多いからね。

先生
先生
モニター
モニター
そうなんですね。

あと、普通のアルバイトとの兼ね合いについても教えて下さい。

OK。それじゃ、2つの意味での「掛け持ち」について、メリットも含めて詳しく解説していくよ!
先生
先生

 

アンケートモニターの「掛け持ち」について!

はてなとヒント

複数のアンケートサイトに登録して「掛け持ち」で稼ぐ行為に、一切の問題はありません!

実際、アンケートサイト単体の稼ぎは高々知れているので、8~9割のモニターは掛け持ちしているのではないでしょうか。

現に私も、以下15のサイトに登録しています。

国内アンケートサイト

  • マクロミル
  • リサーチパネル
  • infoQ
  • キューモニター
  • D STYLE WEB
  • ボイスノート
  • アンとケイト
  • アイリサーチ
  • サイバーパネル
  • マイボイス
  • NTTコムリサーチ

海外アンケートサイト

  • オピニオンワールド
  • Tluna
  • Ipsos iSay
  • バリュードオピニオン

ただ、この中で日常的に利用しているのは3割程度です。

この稼働中の3割が何を意味するかというと、私の使用感から選び抜いた厳選サイトです!

実は、この要素こそが「掛け持ち」するからこそ生まれるメリットなんですね。

詳しく見ていきましょう!

 

掛け持ちがあなたの「最適」を見出す!

今、このページを見ているということは、既に「アンケートサイト」に登録している状態かと思います。

この段階でまずお伝えしたいのは、「あなたが既に登録しているサイトが、あなたにとって最適とは限らない!」ということです。

参考までに、私の「最適」を発見するまでの流れを見て欲しいと思います。

私の「最適」発見までの流れ

私が最初に登録したサイトは「リサーチパネル」でした。

ネットで稼ぐ方法を探していてアンケートサイトの存在を知り、「最初に目にしたサイトだった」というのが選択理由だったかと思います。

で、今現在のNo.1はというと「マクロミル」です。

何故かと言うと、アンケート依頼数が断トツに多く、最も大きな収入を生み出してくれるからです。

ここに行き着いたのは、「1円でも多く稼ぎたい」という願望を満たすために片っ端から登録を行い、アンケートに答えまくっていたからです。

要するに、掛け持ちして比較検討したからこその結果なんですね。

掛け持ちすることで、自分の「好き」を見つけ、「嫌い」を排除していく!

これは、アンケートモニターを継続するための秘訣でもあります。

 

掛け持ちが稼ぎを「最大化」させる!

収入現実

複数のサイトを掛け持ちすれば、単純に「数の論理」で収入増を実現できます!

ゆえに、収入面の充実を計るには、掛け持ちが必要不可欠なんですね。

但し、闇雲に数を増やすと、負担増で億劫になる可能性があるので、「徐々にゆっくりと」がベストかもしれません。

  1. 追加で1サイト登録する
  2. 既存登録サイトと比較しながらアンケートに答えていく
  3. 最低交換額に到達するまで頑張る
  4. 状況を見て「続ける」「排除する」「優先順位の入れ替え」を行う
  5. 「1」に戻る

実際、一度でも「3」に到達すると、そのサイトの価値が見えてきます。あとは、あなたの「目標金額」や「好き嫌い」で扱いを決定しましょう。

これを繰り返していくと、あなた独自の「稼ぎを最大化させる立ち回り」が見えてきます。

 

モニター
モニター
なるほど、アンケートモニターは「掛け持ち」でやるのが賢いんですね。
そうなんだ!

メリットこそあれど、デメリットはないからね。

先生
先生

 

アンケートモニターと普通のアルバイトの「掛け持ち」について

まるとバツ

アンケートモニターは実に様々な名称で紹介されています。

  • 副業
  • バイト
  • お小遣い稼ぎ
  • ポイ活
  • 在宅ワーク

そんな折、バイトとしてアンケートモニターに出会ったとしたら、一つの疑問が生まれます。

「既にバイトしているんだけど、掛け持ちしても問題はないの?」

この点に関しては、「アンケートモニターと普通のバイトの掛け持ちに問題はない」が答えとなります。

同じ言葉で扱われていたとしても、その性質は全くの別物ですからね。

原因は?

WEBのアルバイト求人に掲載されているのが原因だと思われます。

アンケートモニターが「面接なし」「誰でもOK」「完全出来高制」などの文言で、通常のアルバイトと同等に掲載されている。

安心して下さい、普通のバイトに悪影響を与えることもないですし、税金・年末調整・確定申告についても心配不要です。

クエスチョ
アンケートモニターは確定申告が必要?税金(住民税)が増えるって本当?

続きを見る

 

有益なアンケートサイトをご紹介!

キューモニター

業界最大手「株式会社インテージ(プライム上場)」が運営するアンケートサイト!

継続的にポイントを獲得できる「継続型アンケート」を強みとして持ちつつ、高単価アンケートの割合が高い点も見逃せない!

マクロミル

ネットリサーチ業界No.1の実績を持つ「株式会社マクロミル(プライム上場)」が運営するアンケートサイト!

シンプルなサイト設計は初心者にも優しく、豊富なアンケート依頼数は良質な稼ぎを実現、正にアンケートサイトの代表格の一つ!

Ipsos iSay(アイセイ)

世界第3位のリサーチ会社が運営するアンケートサイト! 日本のプライバシーマークも取得済みで、安全面にも抜かりなし!

グローバル企業によるアンケートが多く、日系サイトと比べ、アンケート1本あたりの単価が高いのが特徴!