楽天インサイトでは、アンケートのみならず、以下のモニター系調査の募集も行われます。
- オンラインインタビュー
- 座談会
- 商品モニター
- 会場調査
この種の調査は「美味しい報酬」が得られるので、参加できれば「楽天ポイント」の大量獲得が期待できます。
是が非でも参加したいところですが、当選率に関しては以下の認識でいるのが精神的にも健全かと思います。
楽天インサイトのモニター系調査の当選率は非常に低い!
モニター系調査の募集は、楽天インサイト以外のアンケートサイトでも行われますが、当選の難しさに関してはどこも同じです。
結局、相当に美味しい調査なので、相当数のモニターが狙っていて、抽選を勝ち抜くのが容易ではないんですね。
もちろん、抽選参加の第一段階として、「調査のターゲットに該当する」という壁もあります。
- 参加できないのが当たり前!
- 当たれば超ラッキー!
この程度の軽い気持ちで応募することをオススメします。
具体的な「当選率」はどのくらい?
私の実績ベースから算出した数値になりますが、
モニター系調査の当選率は5%前後!
もちろん、個々の属性によって確率は変化しますが、この程度に落ち着くのが実情かと思います。
まぁ、20回応募して1回当選すれば「御の字」という感じでしょうか。
私は、モニター系の活動を結構昔から行っていますが、恐らく、全アンケートサイトからの応募総数は100件を超えていると思います。
で、覚えている限り、参加できたのは5回なので、当選率は5%にも満たないことになりますね。
また、調査の種類によっても当選率は変化し、現状チャンスなのはオンライン系の調査で、最も確率が低いのは「商品モニター」になるでしょうか。
参加確率を上げるには?

モニター系調査への参加を望むなら、絶対にやらなければならないことがあります。
複数のアンケートサイトから応募し、とにかく応募総数を増やす!
一つ一つの当選率が低いので、確率を高めるには「数」を打つしかありません。
ハッキリ言って、これを実践せずして、参加を実現するのは至難の業。まして、楽天インサイトは「依頼数」に期待できないサイトなので、絶対ですね。
- モニター系調査の依頼が多いサイトに登録する
- モニター系調査への応募専用サイトを複数持つ
アンケートサイトの利用に「損失」は発生しませんし、利用方法に制限もありません。
応募専用サイトなんて使い方も間違っていないので、自身が許容できる最大限のサイトを利用したいですね。
各条件を満たしたサイトに関しては、以下のページでご紹介しています。興味のある方は合わせてご覧下さい。
参加確率を高めたい!
-
座談会・会場調査の依頼が多いアンケートモニターサイト【TOP3】
続きを見る
狙い目の調査は?
現状のコロナ禍においては、会場に足を運んでの調査(会場調査・座談会)は依頼減の傾向にあります。
今の状況を反映しての狙い目は、以下の調査です。
- PC・スマホ(Zoom)を利用してのオンラインインタビュー
- PC・スマホ(Zoom)を利用してのグループインタビュー
単純に依頼数が大幅に増加していますし、Zoomの導入が面倒など、避ける人が一定数いることが予想されるからです。
特に、大きな画面で安定した調査が行えるという意味で、PCを利用できる人は好まれるかもしれません。
また、応募の際は以下のことを意識したいですね。
- 日時を選ばず、全てにチェック
- 多くの人が避ける時間帯にこそチェック
もちろん、あなた自身が許す限りの範囲ですが、選り好みは当選率を下げます。
終日空いているなら、時間を選ばず、全てにチェックを入れるべきです。多くの人が避けるような「1日を分断する時間帯」にこそチャンスがあるからです。
結局、参加が叶わなければ、何も生み出しません!
逆に、自分が望んでいない時間帯であっても、参加が叶って「高額報酬」が手にできれば、絶対に嬉しい気持ちになるので...。