広告 登録・設定・トラブル

リサーチパネルの「辞め方」とリスクや制約の有無について!

アカウント削除
モニター
モニター
先生、リサーチパネルの「辞め方」を教えて下さい。
まだ始めてもいなのに辞め方を?
先生
先生
モニター
モニター
はい、簡単にノンリスクで辞められるのか知っておきたくて。
なるほどね。

OK、リサーチパネルの「辞め方」について、リスクや制約も含めて解説していくよ!

先生
先生

 

リサーチパネルの「辞め方」とリスクや制約の有無について!

リサーチパネルを辞めることについては、以下の認識で問題ありません。

  • 自分のタイミングで簡単に辞められる
  • 辞めることに対するリスクや制約は一切なし

この点は、リサーチパネルに限らず、全てのアンケートサイトに通ずる共通事項です。

登録・退会に伴うリスク、アンケート回答に対するノルマなど、如何なる「制約」や「強制力」が働かないのがアンケートモニターの優良ポイント!

リサーチパネルを利用するのに、過度な警戒心を抱く必要はありません。実際にやってみて、合わなければ身を引けばいいだけです。

以下の3ステップを踏むだけで簡単に実現できますので!

 

リサーチパネルの辞め方(退会方法)

リサーチパネルの「辞め方」をスマホでの操作を例に解説します。(PCに関しても流れは同じです!)

step
1
メニュー展開

リサーチパネルにログインし、ページ内右上のメニューを展開します。

※PCの場合はマイページ内右上の「登録情報変更」を選択

リサーチパネル退会1

 

step
2
退会手続き

メニュー内下部の「退会手続き」を選択します。

research-taikai2
research-taikai3

 

step
3
退会

退会アンケート(任意)に回答し、ページ下部の「退会する」をタップします。

※退会処理をすると、即座に「ログイン」ができなくなります。(ポイントはECナビ管理なので交換は可能)

リサーチパネル退会4
リサーチパネル退会5

以上でリサーチパネルの退会処理は完了です。

複雑な点は一切ないですよね。

簡単に辞められるかを気にして登録を躊躇っていた方は、警戒心を解き、気軽に始めてみてはいかがでしょうか。

安心してモニターに!

リサーチパネル」公式サイトへ

 

有益なアンケートサイトをご紹介!

キューモニター

業界最大手「株式会社インテージ(プライム上場)」が運営するアンケートサイト!

継続的にポイントを獲得できる「継続型アンケート」を強みとして持ちつつ、高単価アンケートの割合が高い点も見逃せない!

マクロミル

ネットリサーチ業界No.1の実績を持つ「株式会社マクロミル(プライム上場)」が運営するアンケートサイト!

シンプルなサイト設計は初心者にも優しく、豊富なアンケート依頼数は良質な稼ぎを実現、正にアンケートサイトの代表格の一つ!

Ipsos iSay(アイセイ)

世界第3位のリサーチ会社が運営するアンケートサイト! 日本のプライバシーマークも取得済みで、安全面にも抜かりなし!

グローバル企業によるアンケートが多く、日系サイトと比べ、アンケート1本あたりの単価が高いのが特徴!