広告 登録・設定・トラブル

アンケートサイトの「評判」はあまり気にせず自分で体験が吉!

YES

アンケートサイトの登録を検討している段階で、他者の「評判」や「口コミ」を参考にするのは間違っていません。

実際、私自身も当サイトでその種の情報を提供しています。

ただ、他者の評価はあくまでも参考程度に留め、「実際の評価は自分自身で行うべき!」というのが今回の主題です。

興味が沸きましたら、続きをご覧いただきたいと思います。

 

アンケートサイトは「自身での体験」を簡単に実現してくれるモノ!

ビックリマーク

アンケートサイトは他者評価(評判)を気にすることなく、自分自身で体験すべき!

私がこのように言うのは、アンケートモニターが以下の特性を持つものだからです。

  1. アンケートサイトへの登録にマイナス要素は一切存在しない
  2. アンケートモニターは「個人の属性」によって依頼数や成果が変化するものだから

各項目が意味するところを詳しく見ていきましょう。

 

1.アンケートサイトへの登録

アンケートサイトに登録してアンケートモニターに取り組む!

これ、自分でお金を払って商品を購入したり、サービスを利用したりする事柄とは全く異なります。

  • 登録・利用に関して、何らかの費用(料金)が発生することはない
  • アンケートに回答して市場調査に協力する側なので、プラス域にしか展開しない
  • アンケートの回答に対するノルマや制約は一切存在しない
  • ボタン一つでいつでも退会できる

これがアンケートモニターです。

要するに、失敗や損失という概念が存在しないんですね。

例えば、Amazonで何らかの商品を買う時、絶対に下調べをして購入を決定すべきです。評価は信用できないし、値段だけで選ぶと外国産の怪しい商品が届くからです。

下手な商品を選んでしまうと、支払ったお金が無駄になる、そう「損失」が発生するんですね。

でも、アンケートモニターにこれらマイナス要素が発生することはありません。

つまり、あれこれ細かい事を気にする必要はなく、「実際に自分で体験してみる」がノンリスクで行えるということ!

実はこれ、めちゃくちゃ大きな価値です。

 

2:自分自身で体験することの大切さ

私は何も、「ノンリスクでプラス域にしか展開しないんだから、取り敢えずやってみろよ!」と暴論をぶつけたいのではありません。

何故、実際に自分で体験することを推奨するかというと、

アンケートモニターは「個人の属性」によって依頼数や成果が変化するものであり、自分で体験することでしか「本当の価値」を見出すことができないからです!

アンケートモニターに限らず、何でもそうかもしれませんね。

で、アンケートモニターはその体験を「失敗」や「損失」なく気軽に行えます。だからこそ、この特性を最大限に活かして欲しいのです。

  • アンケートサイト「○○」はどれくらいの依頼が届くのか?
  • アンケートサイト「○○」はどの程度の収入期待値があるのか?
  • アンケートサイト「○○」は最低交換ポイント到達にどれくらいの期間を要するのか?
  • アンケートモニターは自分に合っている稼ぎ方なのか?
  • アンケートモニターは自分の望む収入額を実現できるものなのか?

実際に自分で体験することで、これら全ての疑問を余すことなく解決できます。

というか、個人の属性によって変化する要素があるので、自分で体験することでしか解決できません。他者の評価だけでは「本当の価値」が見出せないのはこのためです。

自分自身で体験すること、ことのほか大きな意味を持つと思いませんか。

 

私の体験をご紹介!

閃く

私がアンケートモニターを始めたのは、副業を探していたことが理由です。

もちろん、副業として期待を込めて始めましたが、最初に抱いた感想は「なんだ、全然稼げねぇじゃねえか!」というものでした。

ただ、「毎日1円以上は副業で稼ぐ!」を目標にしており、これしか稼ぐ手段がなかったので仕方なく継続していました。

当時は一心不乱にアンケートサイトに登録していたので、15サイト程度は登録したでしょうか。

この経験から得たもの、

  • アンケートモニターにも価値がある
  • アンケートサイトの特徴や優劣の把握
  • アンケートモニターの稼ぎを最大化する立ち回り

一年後に纏めて換金した時は嬉しかったですね。

実際にアンケートに答えるだけでお金が稼げることを体験し、その結果として価値を感じ「やってて良かった」という感想を抱きました。

もちろん、登録していた15サイト全部を利用していたわけではありません。

数多くのサイトに登録したことで比較ができ、優劣や収入期待値が判明し、それに応じて優先順位を付けることができたんです。

あとは、時間に余裕がある日に、優先順位の高いサイトから順に回答していく立ち回りです。

これも全て自分で体験したからこそ得られたものです!

 

最後に!

まとめ

ここでお伝えしたい内容を纏めると以下の通りです。

  1. 自分で体験することでしか「本当の価値」は見出せない
  2. 自分で体験するからこそ、自分なりの「見解」や「取り組み方」が発見できる
  3. その体験がノンリスクで行えるのがアンケートモニター
  4. だから、他者評価や細かいことは気にせずトライしてみてはいかがでしょう

前述した通り、失敗や損失なく、無料で試せるというのは大きな価値です!

サブスクなどの販促手段に用いられる「最初の2ヶ月無料」といったサービスと同じですね。

でも、アンケートモニターの場合はそれが永遠です!

興味を持ったサイトがあれば、積極的にトライして体験してみてはいかがでしょう?

これを簡単に実現してくれるのがアンケートモニターの良さでもあります。

 

体験のおすすめの立ち回り!

最低交換額の到達までは取り敢えず頑張る!

ここをラインとしている理由は、一度ここまで到達すれば、そのサイトのことがおおよそ把握できるからです。

使えないと判断した場合は、交換を済ませて次に移りましょう。もう二度と関わらないと判断できるレベルなら退会しておさらばです。

 

有益なアンケートサイトをご紹介!

キューモニター

業界最大手「株式会社インテージ(プライム上場)」が運営するアンケートサイト!

継続的にポイントを獲得できる「継続型アンケート」を強みとして持ちつつ、高単価アンケートの割合が高い点も見逃せない!

マクロミル

ネットリサーチ業界No.1の実績を持つ「株式会社マクロミル(プライム上場)」が運営するアンケートサイト!

シンプルなサイト設計は初心者にも優しく、豊富なアンケート依頼数は良質な稼ぎを実現、正にアンケートサイトの代表格の一つ!

Ipsos iSay(アイセイ)

世界第3位のリサーチ会社が運営するアンケートサイト! 日本のプライバシーマークも取得済みで、安全面にも抜かりなし!

グローバル企業によるアンケートが多く、日系サイトと比べ、アンケート1本あたりの単価が高いのが特徴!