楽天インサイトの「ポイント」に関する情報をお届けします。
- 交換先
- 期間限定ポイント
- 現金化(換金)
- 反映日
- 最大獲得ポイント
楽天インサイトを有効活用するためにもしっかりと把握しておきましょう。
楽天インサイトのポイント交換先は1種類!?
楽天インサイトの交換先は「楽天ポイント」一択です!
普通、アンケートサイトは豊富な交換先を用意していますが、楽天インサイトに選択肢はありません。
楽天グループ(楽天インサイト株式会社)が運営するアンケートサイトなので、当然と言えば当然なんですが...。
楽天インサイトで獲得できるのは「期間限定ポイント」である!
楽天インサイトの「ポイント」に関して最も注意すべき点がここにあります!
楽天ポイントは厳密には2種類あって、楽天インサイトで獲得できるポイントは「期間限定」に該当します。
- 通常ポイント
- 期間限定ポイント
例えば、楽天市場で買い物をすると「通常ポイント」が付与されます。
通常ポイントは有効期限が1年ですが、その間にポイントを上乗せすると、有効期限が1年延長されます。
要するに、定期的にポイントを獲得しておけば、半永久的に使えるということ。
一方、期間限定ポイントは「固有の有効期限」が定められており、如何なる方法でも延長できません。また、通常ポイントの有効期限を延ばす効果もありません。
※楽天インサイトで獲得できるポイントは有効期限6ヶ月
もちろん、有効期限を超過すると問答無用で失効します。

ポイントの使い道も一部制限されており、電子マネー「楽天Edy」への交換や、楽天クレジットカードの支払いにも使えません。
楽天インサイトで獲得できるポイントは、有効期限6ヶ月、かつ、使い道も一部制限される期間限定ポイントである!
この点はしっかりと頭に叩き込んでおきましょう。
アンケートに回答して獲得したポイント、失効の憂き目にあったとしたら「時間の無駄」以外の何者でもありません。
私と同じような人は要注意!
私の場合、楽天関連サービスは「楽天市場」しか利用しないので、半年に一度はショッピングしないとポイントが失効することになります。
ただ、楽天市場を優先的に利用しているわけではなく、「Amazon」や「価格.com」との比較検討の結果として使っているため、1年以上使わないなんてことも...。
その結果、簡単に「失効」の憂き目にあってしまいます。
アンケート(市場調査)に協力して得たポイントにも関わらず、ユーザーにとってはデメリットでしかない「期間限定ポイント」での付与は理解に苦しみます。
6ヶ月以内に利用しろ、さもなくば失効するぞ!
昨今、楽天のポイントシステムは「改悪」が叫ばれていますが、ここにもケチな部分が出ている感じですね。
他のアンケートサイトとの比較においては、完全なデメリットと言わざるを得ません。
-
参考楽天インサイトの「デメリット3つ」&「メリット1つ」を徹底解説!
続きを見る
楽天インサイトのポイントは現金化(換金)できる?
楽天インサイトのポイントは現金化できません!
楽天ポイントとして、以下のような”実質現金”としての使い方のみ可能です。
- 楽天関連サービスでの支払い(楽天市場など)
- 楽天ポイントカード加盟店(実店舗)での支払い
- コード決済アプリ「楽天ペイ」を利用しての支払い
期間限定ポイントなので、電子マネー「楽天Edy」や他社ポイントへの交換、楽天クレジットカードの支払いには使えません。
アンケートサイトにおいて「現金化」は一般的なので、この点も楽天インサイトの残念な点ですね。
現金化を実現したい!
-
アンケートモニターで「換金(銀行振込)」を狙うのに最適な3トップ!
続きを見る
楽天インサイトのポイント反映日について
ポイントが反映されない...。
こうした事態に陥らない為にも、ポイントの「反映日」についても正確に把握しておきましょう。
楽天インサイトのポイントは月単位で管理され、獲得月の翌月15日までに「楽天ポイント」として付与されます。
※通常は月の中旬(12日~14日)に自動反映される!
ポイント反映
例えば、3月に合計300ptを獲得した場合、翌月の4月中旬に「楽天ポイント」として反映されます。
有効期限に関しては、ポイント付与日から6ヶ月後です。
【2022年3月13日に付与 ⇒ 2022年9月12日 23:59が期限】
楽天インサイトのポイント反映に即時性はありません。
反映日は翌月中旬です!
楽天インサイトの「最大ポイント」の意味とは?
楽天インサイトのアンケートには「最大」という表記で獲得ポイントが記載されています。
※左側の最大は質問数、右側の最大は獲得ポイントを示す!

この最大値は、アンケートの「ターゲット」に該当し、最後まで回答した場合の数値を表しています。必ずしも貰えるポイントではありません。
要するに、ターゲット該当者として最大の質問数に答えた人のみ、最大のポイントが貰える!
これが、最大の意味するところです。
逆に、ターゲット非該当者は、序盤でアンケートが終了し、1~3pt程度の獲得に終わります。獲得ポイントが少ないことがあるのはこのためですね。