広告 副業・お小遣い稼ぎ

楽天インサイトは「副業」になるの?確定申告が伴う可能性は?

副業2

楽天インサイトの利用が「副業に該当するかどうか?」の明確な答えは存在しません。

その理由は、アンケートモニターが様々な名称で呼ばれ、人それぞれ捉え方が違うからです!

  • バイト
  • 副業
  • 在宅ワーク
  • ポイ活
  • お小遣い稼ぎ

仮に、楽天インサイトのモニター活動を「副業」とした場合、確かなことが一つあります。

会社が定める「副業禁止」に該当するようなものではない!

この点は確証を持ってお伝えできます。空き時間や隙間時間を活用し、スマホやPCを使ってアンケートに答えるだけの軽いもです。

アイコン15

会社が副業を禁止する主な理由は、本業に支障をきたす恐れがあるから!

楽天インサイトでアンケートに回答することが該当するかというと、全く持って該当しません。

結論:楽天インサイトを利用するにあたって、副業云々は全く気にする必要はない!

実際、アンケートモニターの登録者の半数以上は有職者で、副業禁止が根強く残る「正社員」のモニターも相当数に上ります!

詳細&登録者データを参照!

はてな
アンケートモニターは副業禁止に該当するの?やると会社にバレる?

続きを見る

 

楽天インサイトの利用には確定申告が伴うの?

確定申告2

楽天インサイトで得た収入が規定の金額を超えた場合、確定申告の必要が生じます。

それが副業だろうが、ポイ活だろうが、お小遣い稼ぎだろうが関係ありません。

重要なのは年間の所得額です!

  • 有職者:年間20万円以上の所得
  • 無職者:年間48万円以上の所得

でも、大丈夫。

絶対に超えることはありません!

楽天インサイトの総利用者数は分かりませんが、誰一人としてこの金額を超えた人はいないでしょう。

実際、確定申告が必要な所得額は、相当数のアンケートサイトを掛け持ちしても到達できない数値です!

確定申告の詳細希望!

クエスチョンと猫
マクロミルの副業は「確定申告」の対象?税金(住民税)への影響も解説

続きを見る

楽天インサイトに限らず、アンケートサイトを利用するのに「確定申告」のことを考慮する必要はありません。

 

有益なアンケートサイトをご紹介!

キューモニター

業界最大手「株式会社インテージ(プライム上場)」が運営するアンケートサイト!

継続的にポイントを獲得できる「継続型アンケート」を強みとして持ちつつ、高単価アンケートの割合が高い点も見逃せない!

マクロミル

ネットリサーチ業界No.1の実績を持つ「株式会社マクロミル(プライム上場)」が運営するアンケートサイト!

シンプルなサイト設計は初心者にも優しく、豊富なアンケート依頼数は良質な稼ぎを実現、正にアンケートサイトの代表格の一つ!

Ipsos iSay(アイセイ)

世界第3位のリサーチ会社が運営するアンケートサイト! 日本のプライバシーマークも取得済みで、安全面にも抜かりなし!

グローバル企業によるアンケートが多く、日系サイトと比べ、アンケート1本あたりの単価が高いのが特徴!