正直な話、楽天インサイトでのモニター活動が「副業に該当するかどうか」の明確な答えは存在しません。
何故なら、アンケートモニターは以下の様々な名称で呼ばれ、人それぞれ捉え方が違うからです。
- 副業
- 在宅ワーク
- ポイ活
- お小遣い稼ぎ
ただ、仮に楽天インサイトでのモニター活動を「副業」と捉えたとしても、確かなことが一つあります。
会社が定める「副業禁止」に該当するようなものではない!
会社が副業を禁止する主な理由は、本業に支障をきたす恐れがあるからで、「楽天インサイトに登録してアンケートに回答する」という行為が該当するとは考えられません。
実際、アンケートモニター登録者の半数以上が有職者で、副業禁止が根強く残る「正社員」のモニターも相当数に上ります。
詳細&登録者データを参照!
-
アンケートモニターは副業禁止に該当するの?やると会社にバレる?
続きを見る
楽天インサイトの利用に副業云々を気にする必要はなく、仮に副業と捉えたとしても、制限を受けるようなものでもありません。
この認識で問題はないので、副業禁止を気にして利用を躊躇っていた方は安心して下さい。
楽天インサイトの利用には確定申告が伴うの?

楽天インサイトで得た収入が規定の金額を超えた場合、当然、確定申告の必要が生じます。
それが副業だろうが、ポイ活だろうが、お小遣い稼ぎだろうが関係ありません。重要なのは年間の所得額です。
- 有職者:年間20万円
- 無職者:年間38万円
大丈夫です。
絶対に超えることはありません!
今まで何人の方が「楽天インサイト」を利用したかは分かりませんが、数十万人にであることは間違いありません。恐らく、誰一人としてこの金額を超えた人はいないでしょう。
楽天インサイトのみならず、アンケートサイトの複数併用でも極めて到達が困難な数字です。
-
参考アンケートモニターは確定申告が必要?税金(住民税)が増えるって本当?
続きを見る
楽天インサイトはポイント獲得のみ!
アンケートモニターで得たポイントを換金した場合、この収入は税法上の「雑所得」に当たるので、確定申告の対象となる収入となります。
しかし、楽天インサイトで獲得できるのは「楽天ポイント」のみで、これを収入と見なすかは曖昧なのが実情です。
- 各種ポイント
- Amazonギフト券
- Quoカード
- 商品券
- 図書カード
一般的なアンケートサイトは多種多様な交換先が用意されていますが、現金以外は明確な定めがありません。
私自身も様々なモニター活動をやっているので調査しましたが、人によって見解が異なり、明確な答えを得ることはできませんでした。
まだ法律が追い付いていない!
こんな印象を受けましたね。
- 確定申告が必要は金額を得ることは実質不可能
- 楽天インサイトで獲得できるのは、扱いが曖昧なポイントのみ
この2つの観点から、楽天インサイトの利用において「確定申告」を気にする必要がありません。
ぶっちゃけ、楽天インインサイトを含むアンケートモニターって、副業だとか確定申告を考えるような代物じゃないです!
これは、私自身の長年のモニター経験から確信を持ってお伝えできます。一度体験してもらえば、本当によく分かると思います。
是非、気軽な気持ちでトライして下さい!